スイカで高血圧は下がる?食べ過ぎて下痢や腹痛&胃痛になる原因は?
テレビで、スイカについてやってるのを見ました。
最初は「利尿作用」について紹介されてて
「いや、知ってるし・・・、この番組見るのやめるかな」って思ってたら
そのうち「血圧を安定させる作用」についても紹介されだして
「へぇ~、そうなんだ!もっと見たい!」って思いました。
まさか、スイカが高血圧に効果がある食べ物だっていうのは
私にとっては意外でした。
スイカに限らず、キウイやパイナップルみたいな甘い果物は好きだし
個人的にスイカの水分の多い感じが、特に好きなので、これから夏になるにつれて
「スイカが食べたい!」って気持ちが増してくるのは、間違いないです。
ただ、ここ数年は利尿作用のある食べ物が苦手で・・・。
コーヒーとかもそうですが、ああいう利尿作用のあるものを摂取すると
どうしてもトイレに2回は行きたくなってしまいます。
冬も少し頻尿気味なんですが・・・歳のせいでしょうか・・・。
なんか嫌いなんですよね、あのトイレが近くなる感じ。
まぁでも、スイカの味はめちゃめちゃ好きだし
何と言っても、夏の暑い時に、体が急激に冷えるのが魅力です!
窓開けて、「風の通りが悪いよなぁ」ってなるより
スイカをかじる方がよっぽど体温が下がる気がします。
なんでも摂り過ぎは良くないとは思いますが
- 味がおいしい
- 体が冷える
- 喉も潤う
- 自然の野菜とか果物の類は、基本的に体にいい感じがする
こんな理由から、夏はついついスイカを食べ過ぎちゃうよなって思います。
昔はスイカ半玉とか食べて、よく腹痛を起こしてましたが
スイカの効能や、食べ過ぎた場合の危険について知りたくなりました。
スイカの効能は?
軽くググってみると、「血圧を安定させる作用」以外にもたくさんあることがわかりました。
粘膜や皮膚を健康的に保つ
ハリのある肌を作る
ガンを予防する
出典:http://web116.net/さん
これらは、ベータカロチンという栄養素のおかげのようですが
まぁこれだけ見ると、いいことだらけだなって思いました。
特に、肌への効果がこれほどいいとは、思ってもいませんでした。
どっかで、「スイカはシミの原因になる」みたいな話を聞いた記憶がありましたが
完全に勘違いですね。はい。
むしろ、「肌にとってはいいことだらけ」って感じがしました。
出典:http://www.yamagatabussan.com/さん
ベータカロチンって言ったら・・・
「名前はよく聞くけど、詳細は知らないよ」って印象です(笑)
でもなんか、いかにも野菜に含まれてそうな感じですね。
あ、そういえば、スイカが果物のつもりでいましたが
スイカもメロンもイチゴも、分類は野菜でした。
「スイカは野菜」って事は知ってるんだけど
味的に甘いから、ついつい果物だと思いこんでしまいます。
野菜と考えれば、そういった効能もわからなくはないかなって感じがします。
利尿作用も、結局血液中の塩分がこし取られるから起きるっていう認識をしてますが
少なくとも、「スイカを食べて、血液が綺麗になる」ってのは間違いないのかな
って思いました。
でも、ベータカロチンの効能に高血圧に効果があるっていう記述が
見当たらなかったんですよね。
テレビ番組でやっててガセってことはないでしょうから
この、「スイカが高血圧に効果がある」ってのも確認したいなって思いました。
で、もうちょっとちゃんと見てみると、ベータカロチンについての記載があったサイトに
きちんと書かれてました。
カリウムが、体内の余分な塩分を排出し
高血圧や動脈硬化、心臓病のリスクを減らす
出典:http://web116.net/さん
カリウム!!!
これもよく聞くけど、私の中では、ナトリウムの逆みたいなイメージで
たしかにこういう果物系には、多く含まれてそうだなって気がします。
- ナトリウム→体温を上げる
- カリウム→体温を下げる
って効果があるのを聞いたことがあります。
もちろんカリウムも人体にとって必要な物質でしょうから
こうやって自然に摂取できるなら、なかなか理想的かもしれませんし
バナナとかリンゴとかでも、同じような結果を得ることができそうだって思いました。
あ、でも、リンゴで肌がきれいになるっていうのは、あんまり聞いたことがないので
もちろんスイカだけの効能っていうのも、あるのかなって気もしますが。
うーん・・・、なんにしてもバランスが大事そうだなって思いました。
Sponsored Link
スイカを食べ過ぎると腹痛になるのはなぜ?
いきなり食べると腹痛を起こします。
私の場合はほぼ100%です・・・。
やっぱり、お腹が急激に冷やされるからなのかなって気がしますが
きちんと知らないので、この原因も簡単に調べてみました。
利尿作用で、体内のミネラルが必要以上に排出されるから
体が冷やされ、内臓に負担がかかるから
出典:http://web116.net/さん
やっぱり過度の摂取は良くないですね。
まぁ、知識的にも、経験的にも知ってたことではありますが・・・。
私は、喉が渇いたときに、スイカを食べるのが好きなのですが
利尿作用や内臓への負担を考えると、水やジュースの代わりにスイカってのは
間違ってるってことですね。
もうそろそろ、健康に気をつかわないといけない年齢なので
今年からは、夏だからってスイカを食べ過ぎるのは控えようって思いました。
とは言っても、夏場の暑い時なんかは
ついつい何個も食べてしまいそうですが・・・。
でも、この「スイカの食べ過ぎで引き起こされること」を見ると
そういう時こそ、ミネラル不足になるっていう事でもあると思うので
やっぱ夏の暑い時は水にしようって思いました。
ミネラル不足って、脱水症状みたくなるってことだと思うんですが
夏場にこんなことになったら、本当に危険だと思います。
体が冷えるっていうのも、暑い時には期待する効果ではありますが
よくよく考えると、やり過ぎはおっかないし
気を付けたほうがいいなって思いました。
「内臓冷え性」という言葉もよく聞くし
「低体温だと、臓器が正常に働いてくれない」ってのも
聞いたことがあるのを思い出しました。
これはこれで、慢性的に怖いし、程度によっては
腹痛や胃痛どころじゃ済まなくなるよなぁって感じがしました。
まぁ、スイカの効能というか、摂取による色んなメリットはわかりましたが
利尿作用や、カリウムで体を冷やす効果といった
「食べ過ぎで引き起こされる危険」も多いなって思ったので
食べ過ぎには注意すべきであり、スイカ好きの私としては
ここは気を付けるべきだと思いました。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信