札幌市民がおすすめするラーメンの名店の個人ランキングTOP3
管理人のTASOでございます。
この季節、北海道はようやく雪も溶け、もはや夏靴でその辺を歩いても
まったく問題ないような状態で、雪嫌いの私は
大変気分が高揚してる今日このごろなのですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今年は雪溶けも早かったし、5月の連休明けくらいには
コートを着ずに出かけられるようになるといいのですが、さぁ、どうなることやら・・・。
実は今日、私は同僚と外食をする機会があったのですが
その時訪れた店が、石山通のさんぱち!
別に嫌いな店ではないし
あそこの「さんぱち激辛ラーメン」は、なかなかのものだし
実際今日も美味しく頂きましたのですが
久々ラーメンを食べたら、私の中での「ラーメン熱」に
軽く火がついてしまったわけです・・・(笑)
で、お店を出た後、同僚と「札幌で好きなラーメン屋さんはどこ?」
っていう話題で話をしてたわけですが
- ある人は「すみれが最強!」って言うし
- ある人は「やっぱけやきでしょ!」って言うし
- ある人は「いやいや、彩未以外ありえないから!」って言うし
って感じで、なかなか意見が割れて面白いなって思ったので
今日の日記に書いてみようと思いました!
まぁ、今日の議論というか、「好きなラーメン屋さん」っていう話題で
名前が挙がったラーメン屋さんは、今現在私の頭の中に
大体入ってるわけですが、こうやって意見が割れるものであるからこそ
私TASOが好きなラーメン屋さんを、ランキング形式で書いた方が
面白いかな?って思ったので、今日は私TASOが個人的に
札幌でおすすめするラーメン屋さんを発表していきたいと思います。
もちろん、私の職業はそういうグルメ系のものではないし
私はそういうグルメ評論のプロって立場の人間ではないですが
- 生まれてからずっと(30年くらい)札幌在住
- 自称ラーメン通で、札幌でラーメンの名店と呼ばれるお店には
ほぼ足を運んだことがある。 - 大学時代には、ラーメンWalkerを参考に
週5くらいでラーメンを食べ歩きに行ってたこともある
って感じで、札幌ラーメンに関する知識では
かなり自信があるため、参考にして頂ければ幸いです。
あ、ちなみに、札幌市内ではなく、北海道内で、私が一番おすすめしてる
蕎麦屋さんに関する日記はこちらになりますので
よろしければ一緒にご確認くださいね♪
>北海道で1番美味しくておすすめの蕎麦屋はからまつ園です!<
ランキング発表の間に注意点が!!!
あ、そうそう。
実は、ランキング発表の前に一点だけ注意点があるので、簡単に述べておきます。
それは、これはあくまでも「個人ランキング」だってことです!
当然ですが、この手の「味がおいしい」、「顔がかわいい」、「演奏が上手い」
「歌が上手い」、「ダンスがかっこいい」みたいな事って
数値化が難しいので、主観によって、感想がかなり変わってきます。
なので、私は私の思ってる通りの順位で書きますが
そもそもこういった類のものに、。絶対的な正解というものはなく
あくまでもこの管理人TASOの味覚、好みに基づいた見解、感想
であるってことをご理解してからご覧になってください。
ちなみに私の好みは
- さっぱりよりはこってり
- 麺の太さは中太ちぢれ麺
- 一番好きなのは味噌(辛味噌も好き)
という感じです。
なので、あっさりな塩ラーメンとかが好きな人は
あまりこのランキングを見ても参考にならないかもしれませんが
私と趣向の近い人は、きっと参考になることでしょう。
では、あんまり引っ張るのもアレなので
さっそくランキング発表行きたいと思います。
札幌ラーメンの個人ランキング by TASO
正直相当悩ましかったです。
信玄、けやき、彩未、春一家 、てつや、武蔵、新月、銀波露、純漣、すみれ・・・
などなど、札幌には本当においしいラーメン屋さんがたくさんあるのですが
全部に対して感想を書いてしまうと、かなり膨大な量になり
あんまりダラダラ書いてもわかりにくいと思ったので
今日の日記は、その中でも特に3つの店に厳選し
なるべくテキストを少な目に書いてみることにしました。
なので、いきなり第3位からの発表になります。
TASO的に札幌で3位のお店は・・・彩未!
出典:Yahoo!ロコさん
住所: 札幌市豊平区美園10条5-3-12
出典:Yahoo!ロコさん
【TASOが感じている彩未の特徴】
- 味噌がおすすめ
- 生姜風味の不思議な麺とスープ
- こってりしてるのにさっぱりしてる、独特なスープ
- 具が多め(もやし)
- 味の濃さは10段階で7くらい(やや濃いめ)
- やたら待つので注意
- 店の混雑度は、10段階で10(いつ行っても込んでる、昼飯時は絶対行くべきではない)
まず、私に限らず、きっと多くの人がそうでしょうが
私のこの店でのダントツのおすすめは、味噌ラーメン一択です!
スープや麺は、なんとも形容しがたい独特な感じなのですが
麺は中太ちぢれ麺で、スープは脂っこいのにどこかさっぱりしてる
っていう特徴があります。
また、写真を見てわかる通り、かなり具が多めになり
生姜風味の麺にも好き嫌いが分かれるところでしょうね。
「ちょっとクセはあるが、こってり好きにもさっぱり好きにもおすすめできる、独特な味噌ラーメン」
これが彩未の味噌ラーメンですね。
「札幌で、どこのラーメン屋にいくか迷ったら彩未に行け!」ってまではおすすめしませんが
札幌ラーメンの名店を周りたいって人なら
一度は訪れておくべきラーメン屋さんって気もします。
(実際私も昔は、毎週のように通ってましたよ!(笑))
あ、あと、この店は異常に待つので注意してください。
最近は一時期ほどでもないようですが
私がよく彩未に行っていた5年くらい前には
お昼頃(12~1時)とかは、普通に店の外まで行列ができてる
ってことが、普通です。
2時半くらいの、一番空いてそうな時間に入っても
普通に40分待ちとかになるので、この店に行くのは
時間があるときだけにしましょう。
まぁ、たしかにあの味、好きな人はとことん好きでしょうから
そういう常連さんで、毎日長蛇の列ができるのもわかりますが
もうちょっと回転よくするように、客席数など増やして欲しいものです・・・。
TASO的に札幌で2位のお店は・・・てつや!
出典:Yahoo!ロコさん
住所: 札幌市豊平区美園3条6丁目1-11
出典:Yahoo!ロコさん
【TASOが感じているてつやの特徴】
- 味噌も醤油もおすすめ
- 中太ちぢれ麺で、スープも濃い味なのだが、つい飲み干したくなるおいしさ
- 味の濃さは、10段階で8くらい(かなり濃いめ)
- とにかくこってりで病みつき注意
- 店員さんが元気いい
- 店の混雑度は、10段階で8くらい(12~1時は避けるべき)
写真は、「てつや醤油」っていう、きっとてつやで一番売れてるであろうラーメンで
これは私も相当ハマりました。
なんていうか
「近くにてつやじゃないラーメン屋さんがあって、そこで食べれば早いのに
このてつや醤油が食べたくて、わざわざ空腹の中てつやを訪れてしまう」
っていうくらいハマります。
実際私も昔、こんな事をよくやってました(笑)
かなりこってりしてるので、食べた後は本当に満腹になるし
昼にこのてつや醤油を食べたとしたら、夜はあっさりしたものを食べたくなる感じです。
(まぁ、それでも翌日にはまた食べたくなるわけですが・・・(笑))
育ちざかりの中学生とか高校生や、20代くらいの若い人で
こういう脂っこいラーメンが好きな人には大変おすすめですが
30代以降の人は、胸やけに注意してくださいね(笑)
実際私も20代後半くらいからは、このてつや醤油を食べた翌日は
胸やけがひどくなるようになりました・・・(笑)
まぁ、胸やけは辛いけど、私はそれでも食べたくなるくらいおいしいし
「こってりしたラーメンは無理!」って人以外は
一度は食べておくべきラーメンかなって思ってます。
あ、ちなみに味噌も醤油もおいしいのですが、個人的には醤油推しです。
普段は、醤油より味噌の方を好む私でも
このてつやに限っては醤油の方がおいしいと感じるので
初めて行く場合などは、てつや醤油を頼むといいでしょう。
あ、ちなみにさきほどの住所は美園店のもので、南7条にも一軒あるのですが
ちょっと場所がわかりにくい(裏通りにいきなりある)ので
最初行くなら、美園店の方がいいかもしれませんね。
36号線に面してて、わかりやすいです。
店員さんの掛け声も元気よくて、接客も非常にすがすがしい感じのお店ですよ♪
TASO的に札幌で1位のお店は・・・ゆげや!
出典:Yahoo!ロコさん
住所: 札幌市東区伏古四条4-1-5
出典:Yahoo!ロコさん
【TASOが感じているゆげやの特徴】
- こってり味噌、こってり醤油、辛味噌がおすすめ
- 中太ちぢれ麺
- スープも濃厚で、脂が浮いてるのにくどくなく飲み干せる
- てつやと似通ってる(てつやを進化させたような味)
- 味の濃さは、10段階で8くらい(かなり濃いめ)
- こってり好きは、お腹を空かせて行きましょう
- てつやや彩未ほど混んでない
- 店主のおじさんは人当たりが良くフレンドリーで顔も覚えてくれるいい人
- 3時半~5時半は営業してないので注意
- ちょっと辺境の地にあるので、場所は要確認
- 店の混雑度は、10段階で7くらい(ピークを避ければそんなに待たない)
言いたいことが多すぎて、ちょっと多くなってしまいましたが
私がゆげやに対して感じていることを、箇条書きにするとこんな感じです。
ラーメンの種類は、塩、しょうゆ、味噌のあっさり三種に加えて
こってり味噌、こってり醤油、辛味噌の、こってり三種があります。
当然あっさりラーメンの味もそこそこなのですが
この店の売りはこってりラーメンなので
こってり味噌、こってり醤油、辛味噌のいずれかがおすすめです。
きっと、あっさり三種って
「こってり好きな人の連れのお友達用」みたいな感じなんでしょうね。
家族で来た時の奥さんとか、カップルで来た時の彼女とか
そういう、こってりを目的にしない人用のラーメンって気が、すごくします。
私も、前にラーメンWalkerに載ってるのを見て知ったんですが
この店の店主の渡部さんって、昔てつやで修業してたらしいんですよね~。
特に、こってり醤油を食べてみるとわかりますが
実際、味はかなりてつやに似てます。
「てつやと同じくらいの脂っこさを維持しながら、てつやよりはさっぱりした感じ」
がするのが特徴です。
これはこってり味噌でもこってり醤油でもそうですね。
そして、辛味噌!
実は私、多分てつやで一番食べたのって辛味噌だと思うのですが
この味も極上です。
ただ、こってり味噌を辛くしたってだけじゃなくて、なんかやたらマイルドだし
ねぎの食感や、中太ちぢれ麺と、あのスープの相性がよくて
冗談抜きにこれを食べたく、週6で通ってた時期すらありました。
(木曜が定休日なので、それ以外毎日ですね(笑))
ただ、管理人は豊平区在住で、ゆげやは伏古なわけです。
はい、伏古って言ったら、地下鉄通ってませんね!(笑)
ちなみに私がどおしたかっていうと、東豊線の環状通り東駅で降り
そこから約30分歩いてました・・・(笑)
所要時間は片道1時間半ってところでしょうか。
空腹に追い打ちがかけられ、食べるたびそれはそれはおいしいと
感動したのを今でもはっきり覚えてます。
あ、ちなみに私の今の仕事が
札幌市内全域を回るような仕事なので
東区、伏古方面を担当になった日は、毎回ここで
ラーメンを食べてますよ♪
(最近は、こってり醤油と辛味噌が多いです)
この店は、彩未ほど混んでません。
2時くらいに行けば、注文し、すぐに作ってくれるくらいの混雑度の事が多いです。
(待ち時間は10分程度でしょうか)
少し場所がわかりにくく、実際今日話してた私の同僚でも
この店を知ってる人がいないくらい、穴場的なラーメン屋さんになりますが
私の個人的なおすすめ度はダントツでNo1だし
てつやの味が好きな人は、ここに行っても必ず満足できることでしょう。
ここ、ほんとおすすめなので、ぜひ一度行ってみてください!
Sponsored Link
最後に、番外編というかその他の注意点を少々・・・
あ、そうそう。
これら3軒について、私の思いの丈を書いてて思ったんですが
「おすすめのラーメン屋さん」があると同時に
「おすすめできないラーメン屋さん」もあるので
ちょっとだけ述べておこうと思います。
まぁ、私はあんまり日記に批判的な意見をかくのは好きじゃないので
食べてがっかりしたラーメンのことも、悪く言うつもりはありませんが
もし今日のこの日記を、「札幌でいいラーメン屋さんはないかしら?」って人が見てて
「私はこってり好きじゃないからな~」って
私の意見を参考にしない場合にも、失敗してほしくないので
「好み問わずお勧めできない札幌(あるいはその近郊)のラーメン屋さん」
について、軽く補足しようと思います。
で、それがどこかっていうと、具体的には
- ラーメン横丁
- 千歳空港のラーメン屋
になります。
これらのお店はある意味
「札幌ラーメンを味わってみたい!」っていう、観光客の皆さんに対して
「これが札幌ラーメンです」って感じでラーメンを提供するようなお店になるのですが
正直他の一般のラーメン屋さんと比べると、味は落ちるし
ましえや私がおすすめしてるような彩未、てつや、ゆげや、(その他すみれ、けやき、信玄など)
と比較すると、ちょっと比較にならない感じです。
私も、ラーメン横丁はほぼ全店入ったことがありますが
ラーメンのタイプはそれぞれちがうものの、どれもぱっとしない印象で
何年か前に、千歳空港で食べた「オホーツクラーメン」なるものも
「ちょっと・・・」っていう感じでした。
(ラーメン横丁は、混んでる店と空いてる店がありますが、混んでるからっておいしいわけではない印象です)
まぁ、なので、これも結局いち個人の好みの話にはなるのですが
ラーメン横丁や、千歳空港のラーメン屋で、札幌ラーメンの味を知ろうとはしない方が
私はいいと思います。
もちろん、これらのお店にもファンっていると思うし
あんまり悪い評判ばかり言うのも私の信条的に好きじゃないので
このくらいでやめておきますが、観光などで札幌に来る人や
普段札幌に住んでて「どこが札幌で一番おいしいの?」って思ってる人などの
参考になれば幸いです。
いやー、3店だけなのに、また長くなってしまった・・・(笑)
これ、TOP10のランキングとかでやってたら、もっと凄いことになってただろうし
きっと誰も読まないような文章量になってただろうから、やっぱTOP3にして正解でした・・・(笑)
私も、札幌ラーメンに対する思いの丈を語れて満足だし
来週あたり、またゆげやに行ってみようと思います!
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信