ピエール瀧の出身校や名前の由来は?悪役演技も歌も上手いな
おばんです。
今日、「オフィスおかん」なるものが最近流行し始めてることを知ったTASOです。
なんでも、コンビニ弁当、外食、お菓子のつまみ食いといった
「健康」っていう観点からは望ましくない食生活をするオフィスの男女に対し
レンジでチンすることですぐ食べられるお惣菜などを供給するサービスなんだそうですが
なんとも画期的で流行りそうだなって思いました。
まぁ、私も一人暮らしが長いのでわかりますが、やっぱ「お母さんの味」みたいなのに対して
久しく離れてると飢えますからね。
結構面的に考えてもいいことだし、普及すべきサービスだなって感じです。
さて、そんな私が今日も帰宅し真っ先に行ったのが、テレビを付けることです(いつものことですが・・・)。
「今日は大して面白い番組もないしな~」なんて思ってたのですが
たまたま流れてるファブリーズCMを見て、ふとあることが気になりました。
いや、もちろん、今の松岡修造さんのシリーズも大好きなのですが
個人的に一番好きだったのはピエール瀧さんの時のシリーズだし
なんだかんだで私の中で「ファブリーズCMのお父さん役」=「ピエール瀧さん」
みたいなイメージは、未だに染みついてるわけです。
なんで、たまに昔のファブリーズCMを見てみたいなって思ったわけです。
あ、私こう見えて、実はファブリーズCMの相当なファンなんです!
個人的に、一番かわいいお母さんは、七瀬あきさんで
一番この「ファブリーズCMの母親役」がはまってるって思うのは、西田尚美さんですね。
→ファブリーズ最新CMの出演者がかわいい!歴代女優も調べてみた
まぁ、あんだけ有名なシリーズだから多少昔のCM動画であっても
Youtubeにあるだろうって思って、検索してみました!
うわぁ、懐かしい!
西田尚美さん、美しすぎる・・・。
→西田尚美ほどかわいいおばさんっている?演技も大好きな女優です!
あの方の、マッサンでの広島弁も素敵ですよね~♪
久々にあのCMを見て、ピエール瀧さんの扱いが若干酷いなって思いながらも
満足しました!
うーん、やっぱ今のシリーズもいいけど、ピエール瀧さんの時のファブリーズCMは最高だな~。
ピエール瀧の出身高校や芸名の由来は?
そうそう、CMを見て満足したはいいんですが、ピエール瀧さんと言ったら
個人的にいくつか気になることがあったんですよね。
まぁ、好きな芸能人のことは大概気になるものですが
それでもピエール瀧さんの場合
- 元ミュージシャンなのに、現在はCM、映画などで活躍しまくり
- 芸名がなかなか個性的
っていう、ちょっと彼の事を考えただけでも
「この人はちょっとその辺の芸能人とは違うぞ・・・」って感じがすごくするわけだし
実際私も、彼の事をあれだけたくさん見てても
- 「謎多きタレント」
- 「ミステリアスな男性」
っていう印象を抱いてるわけです。
出典:http://www.sonymusic.co.jp/さん
私がピエール瀧さんに関して、特に気になるのが、実は学歴と名前の由来なんですよね!
このタイミングでなぜ学歴?って気もしなくもないわけですが
こういう、歌も演技も上手な多才なタレントさんで
意外に結構頭がいい人がいたりするのも事実だと思うんですよ。
ピエール瀧さんとは、ちょっとキャラっていうか路線が違うかもしれないけど
俳優とか女優で言うと、生瀬勝久さんとか北川景子さんとかそうですね。
→北川景子の顔の大きさや肩幅は何cm?heroの髪型が好き!
彼らなんて、あんだけ顔も良くて演技も上手で、しかも高学歴ときてるわけですから。
なので、ファブリーズCMではかなり道化というか、三枚目的な役柄を担当してる
ピエール瀧さんも、実際相当インテリで頭いい高校とか出てるんじゃ・・・って思い
検索してみました。
静岡県立静岡東高等学校卒
出典:http://geino01.blog83.fc2.com/さん
で、Wikipediaに記載がなかったので
有名人の出身校についてまとめてあるサイトを見てみたところ
県立静岡東高等学校との名前が!
いや、私実は静岡の人間ではないので、これだけ見ても
「すごい!」とか「そーでも・・・」とかコメントすることはできないのですが
名前から察するにいかにも進学校って感じがするなって思いながら
続いてピエール瀧さんの出身校である静岡東高の偏差値をググってみました。
(どこの地域でも東西南北が学校名につく高校って、頭いいですからね。)
静岡東高校 64
出典:http://kintaro.boy.jp/さん
高校偏差値 ランキング 2015によると、なんと偏差値は64!
うん、余裕でトップ校ですね・・・。
高学歴なタレント、俳優さんは、ピエール瀧さんに限るわけじゃないけど
こういう例を見るたび「あぁ、やっぱ、頭のいい人ほど、
芸能界で売れたり役者としていい演技をするケースが多いんだな」って思います。
あとは何て言っても名前の由来ですね!
ジャイアント馬場さんとか、ロバート秋山さんみたいに
「カタカナ+漢字」っていう芸名はそれなりに見かけるけど
ピエール瀧さんの「ピエール」の出所とかもすごく気になるし
そのあたり、どこかに記載がないかなって思って、調べて見ました。
本名は「瀧正則」であり、「瀧」は本名からきている。
「ピエール」についてはバンドをやると「ジョージ」や「ジョン」などアメリカ人風の名前を名乗る人が多かったことから、それなら自分はフランス人風に、ということで「ピエール」へと改名したという。
出典:http://moto-neta.com/さん
なるほどー!
まず、「瀧」ってのは本名だったんですね!(笑)
そして、何より面白いって思ったのが、「ピエール」の由来です。
私の中で「ピエール」って言ったら、ドラゴンクエストのスライムナイト一択なので
「え、もしかして、ピエール瀧さんってドラクエ好きとか!?」みたいな感じで
勝手に予想してましたが、全然違いました、はい(笑)
「アメリカ人風」で、人と同じくなるのがいやってのは
なんとなくわかるなって思います。
こうやって個性的で、売れてる人は特にそうだけど
結構人と違うことをしようと考える人が多いですからね。
いやぁ、でもなかなか面白い芸名の由来だなって思ったし
これは普通に薀蓄として話せるレベルの事柄だと思うので
今度機会があれば、さっそく友達になぞ、話してみようと思います。
Sponsored Link
演技も歌も上手い、マルチなタレントですよね!
まぁしっかしピエール瀧さんは、ほんとに多才だなって思います。
だって、音楽やって良し、演技やって良しですからね。
ファブリーズCMでの、ちょっと滑稽で面白い感じのキャラも好きですが
私が個人的に、ピエール瀧さんの演技を見てて、特に凄いなって思ったのが
あの山田孝之さんとかリリーフランキーさんが出てる「凶悪」って映画ですね。
あの演技は凄かったです。
あの映画で、ピエール瀧さんは暴力団の組長役なのですが
「こんなに演技の幅があって、表現力もある人なんだ~」って改めて認識して
「マルチタレントの演技力 < 役者一本の俳優さんの演技力」とは
一概に言えないなって思いました。
(つまり、文字通り「マルチ」だなっていう事ですね。)
ファブリーズCMみたいなコミカルな役も上手にこなすと思ったら
凶悪での彼の演技は、私も見ててガチで怖かったし
ほんとに過言でなく、「釣りバカ日誌」と「アウトレイジ ビヨンド」での
西田敏行さんばりに違いますからね・・・(笑)
そして、演技をやらせても、「プロの俳優」って言ってなんら語弊がないくらい
上手なところからの、あの歌唱力ですからね。
いや、私もぶっちゃけ、電気グルーヴ時代のピエール瀧さんって
世代じゃないからよく知らないのですが、それでも彼の歌は頻繁に聞くことがあるし
聞いててほんとに歌唱力あるよなってことくらいは感じてるわけです。
私の中で、ピエール瀧さんの歌が最も印象的だったのが
「アナと雪の女王」での歌です。
実は私、これを最初見たとき、歌ってるのピエール瀧さんだって気付かなかったんですよね(笑)
でも、まるでオペラ歌手のように、「雄大」って感じな歌声だなって思うし
実際ピエール瀧さんって、アナ雪の中でも指折りの名わき役だよなって思いました。
いいなぁ、こういう才能のある人は。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信