辛いもの食べ過ぎって危険?ダイエットや美容に効能ありそう

昨日、久々にラーメン食べてきました!
ラーメン、ここ1か月くらい食べてなかったんですよね。
自称ラーメン通の私が月に1~2回しかラーメンを食べないなんて
ある意味奇跡です・・・。
前は毎日ラーメン屋行ってましたからね・・・。

昨日行ったのは、石山通り沿いの「さんぱち」でした。
「さんぱち」のラーメンは、特別好きでも嫌いでもないですが
5段階評価だと、☆3.5くらいの、まぁ好きっちゃ好きなラーメン屋です。

Sponsored Link

昨日は半分付き合いで入ったような感じだったのですが
そこで初めて、「さんぱち激辛ラーメン」なるものを注文しました!

さんぱち激辛ラーメン

出典:http://richmondhotel.jp/さん

実は、私の中で
「さんぱちと言ったら炒め味噌ラーメン」って
相場を決めてるようなところがあるんですが
ここ数年、辛いものに目がない状態でして
あの真っ赤でいかにも辛そうなスープの写真に釣られ
ついつい出来心的に注文してしまいました・・・。

野菜と麺、麺とスープの相性がいまいちなのと
麺のコシがちょっと足りなくて寂しかったですが
それでも全体的な味的にはまぁまぁで
値段相応かそれ以上の価値は感じました。

で、辛さ的にはどうかっていうと・・・
見た目より全然辛かったです!

辛いの専門じゃないラーメン屋が
そんなに香辛料とかにこだわってるってのも考えにくいけど
「唐辛子のスープで、見栄えを赤々しくしてみました!」
みたいな安っぽい辛さじゃなくて
「体の芯から温まる」みたいな本格的な辛さでした。

味的には、可もなく不可もなしって感じだけど(決してまずくはないです)
少なくとも「激辛ラーメン」っていう商品名に劣ってない辛さだから
最近は、ココイチで10辛を頼むのがむしろスタンダードになりつつ
かなりの辛党である私も、思わずうなってしまいました。

きっと、この辛さ目的に
次回「さんぱち」に行く機会があっても
私は「激辛ラーメン」を頼んでしまうことでしょう。

 

辛いものの食べ過ぎって危険なの?

辛いのってほんと魅力的で、病みつきになってしまうものがあるんですが
近頃の私は特に酷いなって、我ながら思うのも事実なんですよね。

  • ココイチのカレーは、迷わず10辛
  • レトルトカレーも唐辛子で真っ赤にする
  • 焼肉に行っても唐辛子で真っ赤にする
  • お寿司や刺身を食べる時の醤油も、唐辛子で真っ赤にする

もちろん、毎回辛くするわけじゃないけど
こういう頻度がかなり増えてる気がします。

まぁ、何事も(特に食品系は)
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」っていうか
食べ過ぎると、むしろデメリットの方が多いって気がするのは事実です。

小さい頃母親に
「辛いもの食べ過ぎると禿げるよ」って言われたのも
今でもよく覚えてます。

なので、なんでもかんでも唐辛子で真っ赤にするような食べ方は
どう考えても健康に良くないとは思うんですが
具体的にどんな心配事があるのか、気になるなって思いました。

まぁ、それを知っておくことで
自分の中での「辛党ブーム」を少しでも抑えようっていう目的もあるんですが
一般的に、辛いものを食べ過ぎると
どんな健康上のデメリットや危険性があるのか、確認してみました。

味蕾細胞の再生スピードを鈍らせ味覚障害の原因になる
食道炎や胃炎を起こす事がある
痔になり易くなる
食道ガン、胃ガンの発生率が高くなる
出典:http://20120901.blog.fc2.com/さん

なるほどな~。
確かに全部その通りだなって思いながら見てました。

味覚が鈍るってのは、辛いものの副作用でよく耳にするし
実際私自身、それは感じてます。
どんどん濃い味のものを好むようになってってる気がするし
野菜の味とか、以前よりも感じ方が鈍くなってってる気がするんですよね。

で、濃い味を好むようになるってことは
必然的に喉も渇くわけだから、摂取する水の量も増えるわけで・・・
普段から、水分をかなりとる方である私にとっては
これは悪循環を招きかねないなって気がしました。

あと、胃や食道への影響も気になるなって気がします。
個人的には、辛いものを食べた時の、あの走ってるかのような
心臓のばっくんばっくんってする感じとかも、良くないのかな?
って予想してたんですが、胃とか食道への影響の方が深刻そうだって
見てて思いました。

私も今の所、胃や食道は問題ないのですが
やっぱ今後の健康を考えると、そのうちガタがきそうな臓器ではあるので
もうちょっと辛いものを控えるべきかなって気がします。

あとは痔ですよね・・・。
これも、心あたりがあるというか、実際辛いものを食べまくった次の日は
お尻のあたりがかなり痛くなることが多々あるので
痔の人がこんなことしたら、絶対悪化するだろうなって気しかしません。

痔が治りかけの人が、唐辛子の過剰摂取をしたら
きっと高確率でまた逆戻りしちゃうんだろうな・・・。

幸いにも、私はまだ痔ではないですが
「絶対痔にはなりたくない!」って気持ちは、人一倍強いですから
個人的に、この点が一番恐怖を覚えました。

うん、やっぱ辛いものは美味しいけど
ガチで控えてく必要があると思います。

Sponsored Link

美容や健康に効果がありそうなんだが・・・

ただ、そういうデメリットはあるにせよ
元々唐辛子自体は健康食品っていうか
保存料、着色料っていう類の
「人間の手による人工的な加工」を施した食品ではないと思うので
適度な摂取であれば、むしろいいことの方が多いような気もします。

「辛いもの」+「メリット」って言ったら・・・
私が真っ先に思いつくのは、韓国人のキムチです!

韓国人が美肌な理由の大きなものの一つに
この「キムチを頻繁に食べる食習慣」ってものがあるってのは私も知ってるし
健康面以外に、美容面でも良い効果が期待できそうな気がするなって思い
逆にそういったメリットは何なのか?っていうのも確認したくなりました。

いや、これ別に辛いものを食べ続けるための言い訳じゃないですよ!(笑)
絶対痔とかなりたくないので、今後は控える方向でいくことは決定してて
「でも、良い効能も知りたいよなぁ」って、単純に思っただけです。

全身の血行が良くなり、体温を上昇させて発汗を促すので、新陳代謝が良くなる
冷え症や生活習慣病などの予防効果、アンチエイジング効果
皮膚血管が拡張することで血流が良くなり、血色も良くなる
皮脂が分泌され、顔の乾燥や水分の蒸発を防ぐので肌の潤いが保たれる
出典:http://matome.naver.jp/さん

うわぁ・・・凄いな。
いや、美容面でも健康面でもいい効果があるであろうことは普通に予期してましたが
それでもこの効能の数々は、私の想像をはるかに超えてました。

なんか、この効能だけ見たら、「奇跡の美容・健康食品」って感じがしますからね(笑)
ここに書いてあるだけで、何個の効能があるんだろ?
「新陳代謝」、「冷え症」、「生活習慣病」
「アンチエイジング」、「血流改善」、「美肌」。
うん、全部で6個ですね。

なんか、「健康」のみならず、「ダイエット」、「美容」っていう面でも素晴らしい効能だし
女性には嬉しい効果ばかりだなって気がしました。
韓国人の肌があんだけ綺麗なのも納得ですよ。

あと、私が見てて一番気になったのは「冷え性」ですね。
私、もともと冷え性もちで、特に朝方に
手や足の指先などの末梢が冷えて困ってる時期があったんですが
そういえば最近改善された気がするんですよね。

別に、「辛いもので冷え性対策をしよう!」って、意図してたわけじゃないけど
私の冷え性が改善された要因の一つに、この「辛いもの」ってのが
確実にあると思います。
(ただ、辛いものを食べる時の水の過剰摂取は、冷え性にはむしろ逆効果な気もしますが)

なので、さっきのデメリット(味覚障害とか痔)を見ると
「控えなきゃ・・・」って気がするけど
この、良い面での効能を見ると、「完全に摂取しないのももったいない」
って気がするんですよね。

まぁ、なんでも程々が一番ってのが、特に当てはまるケースだなって思いました。
とは言っても、最近の私はかなり辛いものを食べ過ぎなので
しばらくは控える方向でいきたいと思います。

Sponsored Link


べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ