まいたけって洗うと生でもOK?賞味期限や日持ちが気になる
今日、スーパーでまいたけを見かけました。
出典:http://cosutokoseikatu.seesaa.net/さん
私自身は、別にまいたけの事を、好きでも嫌いでもないのですが
最近、「まいたけダイエット」なるものが、流行してるのを知ってるし
キンタローさんが、それで数キロ痩せたっていう話も聞いて
「へぇ~、まいたけを食べるだけでいいんだぁ」って思ったのを思い出し
ついつい手を伸ばしてしまいました。
そして
- 「まぁ、栄養がある食べ物ってことは知ってるし・・・」
- 「値段も200円ちょいだし・・・」
- 「よし、ピーマンと一緒に炒めるか!」
って感じで、数秒吟味した後、レジに持って行って購入しました。
で、さっき、数カ月ぶりのまいたけを食べたわけですが
まいたけを食べながら、この食べ物について
ふと、気になりだしたことがあったんですよね。
それもたくさん。
列挙すると
- 「まいたけって、もしかして水洗いすべきなの?」
- 「まいたけって、炒めないで生で食べても大丈夫なの?」
- 「まいたけの賞味期限書いてないんだが、日持ちする食べ物なの?」
- 「え、そもそも正しい保存方法ってどういうものなの?」
などなどです。
なんか、「考えてみると、これも疑問・・・」みたいのが
次から次へと沸き起こってきたんですよね。
なんとなく、子供のころから得た知識などで、まいたけに対して
- 栄養がある食べ物
- 洗わないで食べると危険(きのこ類全般)
っていうイメージを持ってるんですが
今日、買ってきたまいたけを見てみても、賞味期限の記載がないし
なんか、考えれば考えるほど
謎の多い食べ物だなって言う気がしてきました。
こりゃ、一回ちゃんと調べたほうがいいなって思ったので
今日の私の調査(ググり)の内容など、日記に記しておこうと思いました。
まいたけは洗うべきなの?炒めずに生の方が栄養が逃げない気がするんだが・・・
私の、まいたけの調理方法はこんな感じです。
- 袋から取り出す
- 汚れてる部分は、布で拭いたりちぎって捨てる
- 手で分けたり切ったりして、食べやすい大きさにする
- ピーマンと一緒に炒めたり、パスタの具にしたりする
世間一般での、スタンダードかはわからないですが
私の中では、これが標準的なまいたけの扱い方です。
で、今日疑問に思ったのが、2.の工程ですね。
一応、袋から取り出した後は、拭くようにしてますが
いくらその後火を通すとしても
もともと、山の中に生えてたようなものを
布で拭くだけで食して、果たして大丈夫なのか?ってのが
すっごく気になったんですよね。
まぁ、今日の場合、事後(既に食べ終わった後)なわけですが
この辺の、まいたけの取り扱いに関して
「正解」はないのかなって思って、調べてみました。
で、しばらく色んなページを見てたんですが
「雪国まいたけ」さんの公式ホームページに
めちゃくちゃわかりやすいQ&Aがありました。
Q.調理の際、洗ったほうがよいのですか?
洗わずにご利用ください。
きのこに含まれる成分は水溶性のため、洗ってしまうと流れ出てしまいます。Q.きのこは生で食べられますか?
きのこは「加熱食材」となっております。
出典:http://www.maitake.co.jp/さん
なるほど!
なんか、個人的な予想としては
「生でも食べられるけど、洗わないとダメ!」みたいな感じかなって思ってましたが
実際は、その全く逆ってことですね(笑)
「まいたけを生で食べる人がいる」とか
「生のまいたけの調理法」みたいなのを聞いた記憶があるんですが
どうやら私の勘違いだったようです。
こないだ、今流行りの「くるみ」の日記も書いたんですが
その時は、「くるみって生で食べれるんだ・・・」って思ったんですよね。
→生くるみの食べ方や保存方法は?フライパンローストなんてできるんだ・・・
なんか、感覚的には逆でした。
「くるみは生で食べちゃNG、まいたけは生で食べてもOK」
みたいなイメージを持ってました。
それにしても、まいたけを食べるときに
「洗わなくてもいい」ではなくて、「洗っちゃダメ」ってのが意外だったし
加熱が必要な食材だってことも、今日初めて知りました。
でも、最も意外だったのが
そういった知識の無い私が
たまたま、「洗わない」+「加熱する」っていう
正しい処理の仕方をしてたって事です(笑)
まぁ、偶然というよりは、親のそういう習慣を倣ったって感じですが
それが正しいまいたけの処理の仕方だってことが、理由付きでわかって
とっても勉強になったなって思いました。
さっそく、友達にうんちくとして披露したくなりました!(笑)
Sponsored Link
賞味期限が書いてないんだけど、日持ちする食べ物なの?
そうそう、あとまいたけって言ったら
最大の疑問の一つが賞味期限なんですよね。
私の知る限り、まいたけを購入して
パッケージに賞味期限の記載があったケースって
多分ないと思うんですが、これも妙だと思います。
食材なら賞味期限の記載があってしかるべきだし
逆に、「なんか理由があって、賞味期限を書いてないってことなの?」
って思ってしまうほどです。
さっきの、雪国まいたけさんの公式サイトのQ&Aが
とってもまとまってるし、回答もシンプルかつ明確で
わかりやすいなって思ったので
そこに賞味期限に関する記述が無いか、探してみたんですが
普通に書いてありました(笑)
Q.消費期限はどれくらいでしょうか?
保存の状態にもよりますが、冷蔵保管で約2~3日程度になります。
生鮮野菜と同様の扱いとなるため、消費期限は記載しておりません。
出典:http://www.maitake.co.jp/さん
いやぁ、これも相当意外でした。
目安が2~3日ってのは、想定してたより、遥かに短かったです。
私も、まいたけを保存する時は冷蔵してますが
それでも、感覚的には
「1週間くらい、常温で放置してても大丈夫そうじゃない?」
ってくらいの感じでいたので
思ってたよりずっと、日持ちしない食材なんだなって思いました。
また、生鮮野菜と同様の扱いってのも、軽いトリビアだと思います。
いや、私が常識ないだけなのかもしれないけど
ああいう、生魚みたいな類とまいたけでは
食品のジャンルが明らかに違うと思うし
まいたけに対して、そういう生もの的なイメージは、全然なかったですね・・・。
正しい処理の仕方もわかったし、今日のピーマンと一緒に炒めたまいたけも美味しかったし
何より、健康食材でダイエット効果まであるんだから
私も今後は、もうちょっと頻繁に、まいたけを食べようかなって思いました。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信