マーティフリードマン日本語上手すぎww嫁との結婚いつ?
昨日、最近東京に旅行に行った友達のお土産話を聞いてたのですが
なんと、心斎橋のマーティ・フリードマンさんを見に行ったようで
超絶羨ましいなって思いました。
ギターのことが全くわからない私でも
彼の凄さはよくわかる気がするし
それに何より、顔的にも普通にかっこいいですからね。
出典:http://matome.naver.jp/さん
私も、あんなすごいギタリストの生演奏とか
一度でいいから見てみたいなって思いました。
で、彼女の話を聞いて意外だったのが
マーティ・フリードマンさんの日本語の実力についてです。
なんま堪能らしいじゃないですか!
いや、ファンの間では、そんなの常識ってくらい当たり前の事なのかもしれませんが
恥ずかしながら、私は昨日初めて知りました。
実際、よく見かける人ではあるのですが、どっちかって言うと
「大物アーティストとかのバックで、華麗なギターテクニックを披露してる
アメリカ人の凄腕ギタリスト」
的な認識が強かったし、マーティ・フリードマンさんが
日本語話してる姿って、見たことなかったんですよ。
心斎橋のイベントを見てきた彼女曰く
「ペラペラだよ。日本人並に上手い」とのことだったので
大体どういう感じかは想像がつくけど
すっごく興味深いし、マーティ・フリードマンさんの日本語の動画とかないかなって
Youtubeあたりで探してみることにしました。
マーティ・フリードマンの日本語の動画を見た!普通に上手すぎると思う(笑)
ってことで、さっそく動画がないか見てみたのですが
なんていうか、「予期はしていたものの驚愕」って感じでした・・・。
見た動画→http://youtu.be/gyXNeWoxmDU
なんか、「流暢な日本語」の域を超えて
「逆に崩しても余裕なレベルな日本語」って感じがしました。
「~じゃん」とかって言う語尾とか、若干関西弁っぽいなまりとかは
見ててむしろわざとやってる感を感じるし、私の友達が言ってた
「日本人並に上手い」って表現が、超適切だなって思いました。
それにしても上手い。
マーティ・フリードマンさんって、いつから日本にいるんだろ。
思わずWikipediaで確認したくなりました。
2000年 メガデスを脱退した後、大学に通い日本語を本格的に学ぶ
※この時期、アリゾナ州の日本語弁論大会で2位を獲得した
2004年 仕事も何も決まっていない状態で日本へ移住
出典:Wikipedia
なるほど、昔から日本にいる人なのは知ってるし
私はむしろもっと長い間(20年とか)いそうな気もしたけど
思ったよりは短いなって思いました。
まぁ、それでもあれだけの日本語の実力だし
Wikipediaの他の記述や、弁論大会の実績とかを見て
ほんとに日本が好きで、日本での活動に情熱を持ってる人
なんだなって気がしました。
なんか、いち日本人として嬉しいです。
こんな偉大な人に気に入ってもらえるとか。
(もちろん、彼が気に入ったのは私ではないですが・・・(笑))
それにしても、スイートJAMのような、有名な番組に
こうやって普通にゲストとして出ていたとは・・・。
私もテレビは見るほうだけど
音楽番組とかバラエティ番組って、ほとんど見なくて
もっぱらドラマやニュースばっかりなので
恥ずかしながら、マーティ・フリードマンさんのこの素晴らしい日本語は
今日初めて知ったし、見て、かなり衝撃的でした。
しかも、ただ日本語が上手いってだけじゃなくて
ユーモアにも満ちてるところが凄いと思います。
普通に、「日本人アーティストで、トークが面白い人レベル」
の、日本語のトークレベルだなって思いました。
あれだけギターの演奏技術があって、日本での人気もある人なのに
それでトークも面白いとか無敵過ぎるし
仮に日本以外の海外で活動してたとしても
絶対反応が良かったに違いないなって、思わず確信しました。
しっかしこうして見てみると、「スイートJAM」ってほんと面白いですね。
私、好きなアーティストとか特にいないし
音楽番組って極端に見る機会が少ないのですが
さっきのYoutube動画を見て、もっと見とけばよかったなって、軽く後悔しました。
山本耕史さんの司会も面白いし
コメントが的を得てるって思いました。
冒頭の、「突然ってより、備わってたって気が・・・」っていうコメントとか
まさにその通りだと思うし、朝倉えりかさんとの絡み
マーティ・フリードマンさんとの絡みが、見ててとても面白かったです。
いやぁ、こんな偉大なアーティストの流暢な日本語について知らないとは恥ずかしい。
っていうか、他で恥をかく前に知れて、逆に良かったです。
東京に旅行にいった友達に感謝してます!(笑)
Sponsored Link
いつの間にか奥さんと結婚してたんだよね
そうそう、私もマーティ・フリードマンさんの日本語については今日知りましたが
彼の結婚については、私も知ってます。
確か時期的には去年で
なんか、私の感触的には「いつの間にか・・・」って気が凄くしたって記憶がありますが
そういえば、結婚相手の嫁って誰だっけ?って思い
ちょうどマーティ・フリードマンさんのWikipediaのページを見てるついでに
確認してみたくなりました。
2013年1月2日 前年12月に結婚していたことが報道された
妻は9歳下で日本人のチェロ奏者
出典:Wikipedia
あ、この人ですね。
結婚自体は2012年かぁ。
でも割と最近だし、発表も事後の報告っていう形になってるから
一般人からしてみれば、「あれ・・・結婚してたんだ・・・」
みたいな感じがすごくすると思うけど
マーティ・フリードマンさんと、チェロ奏者ってのは、すごくお似合いだと思うし
やっぱり嫁にする女性も、日本人を選ぶんだなって思いました。
こういう夫婦、いいと思いますね。
チェロっていうと、かなりクラシックチックな感じがするけど
マーティ・フリードマンさんも、クラシックの演奏いけるだろうし
きっと2人の子供も、何か1つの楽器をきわめて
音楽家になってくんだろうなって気がします。
なんか、憧れますね、こういう「両親ともにプロの演奏家」の家庭。
私もこんな家に生まれたかったって、ちょっとだけ思いました(笑)
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信