アンビリバボーがホラー系のネタの放送やめた理由って視聴率?
前回のアンビリバボー、久々に感動しました。
いや、毎回「いい話だよなぁ」って感動はするんですが
前回の放送の、犬の話は、特に面白かったです。
ミイラ化したように見えた犬が、実は生きていて、献身的な介護で
奇跡的に回復してくっていう話だったんですが
実際の写真の酷さや犬の健気さが、見てて切なかったです。
前半の、「14歳差のカップルの事件」もおっかないなって思ったんですが
アンビリバボーを見てて、ふと思ったことがあります。
それは・・・
- そういえば、最近ホラー系(心霊系)のネタを見ない気がする・・・
ってことです。
大体、「事件系+感動系」っていう構成だと思うんですが
私が中学生のとき(15年くらい前)は
「アンビリバボーと言ったら、それはそれはおっかない心霊系の放送をする番組」
っていう印象が一番強かったし
実際他の「怖い話系」の番組より、私はアンビリバボーの方がおっかないって思ってました。
出典:http://www.fujitv.co.jp/さん
多分、今より昔の方が「ホラー系」って意味では怖い番組が多かったと思うし
そんな中でも、アンビリバボーは「一歩抜きん出た怖さのある番組」だったと思います。
最近は、ほんと心霊スポットとか、心霊写真みたいなホラー系の放送を
全く目にしないので、「これ、何か理由があるんじゃない?」って思い
軽く調べてみることにしました。
アンビリバボーからホラー系、心霊系が消えた理由ってあるの?
自力で考えて思いつくところとしては・・・
- 何か法律上の規制のようなものがあった
- 視聴率が取れなくなった
- テレビ局で「暗黙のルール」的なものができた
ってところでしょうか・・・。
放送関係で法律って言ったら、最近は著作権について問題になってるし
けっこうしつこく言われてるなって印象ですが
私の知る限り、「心霊系の放送はNG」みたいな情報はないし・・・
視聴率も、「心霊系は苦手」って人は多いにしても
私みたいに「アンビリバボーと言ったら心霊系」みたく思ってる人も多いと思うし・・・
心霊系の視聴率が低いとは考えにくいと思いました。
実際私も、「心霊系は苦手で怖いけど、つい見てしまう・・・」って感じだったので・・・
で、調べてみたところ、いくつかの理由があることがわかり、多少納得しました。
映像技術の進歩により、やらせ疑惑が起きるから
クレームが来るから
「アステカの祭壇」っていう本当にやばい心霊写真を扱い、霊能者から警告が来たから
出典:http://matome.naver.jp/さん
あぁ、なるほど。
私は、「何この写真?怖すぎるんだけど・・・」とか思いながら見てるくせに
霊の存在は、あまり信じてないので、かつてアンビリバボーで扱っていた心霊写真とかは
「霊ってより、光の加減とか、空気中のほこりの映り方で、偶然人の顔とかに見えただけ」
って思ってるので、「やらせ」とか「合成」とかっては、あんまり思ったことないけど
たしかに映像技術の進化はすごいし、「やらせ」って声が出るのもわからなくはないです。
実際、普通の人って何百枚、何千枚って写真を撮ったことがあると思うんですが
自分が撮った写真で、そういう心霊写真的なものって
ほとんど目にすることないでしょうから、まぁ「信じがたい」ってのはあると思います。
クレームは、やっぱテレビ局としても対応せざるを得ないって感じでしょうね。
対応すること自体が大変そうだし・・・。
「こんな怖いものを放送しないでください」って意見もあると思うけど
「こんな信憑性のないものを放送しないでください」って意見もあるのかなって思いました。
そういう意味では、「やらせ疑惑」に近い理由って言えるかなって思います。
テレビ局へのクレーム自体は、昔からあるものだとは思いますが
最近は、我々視聴者が、どんどん厳しくなってるのかなって気がします。
放送内容に対してもそうだけど、出演者の態度とか発言とかに対しても
結構あるらしいですからね・・・。
「アステカの祭壇」・・・。
初耳だったし、私はその回のアンビリバボーの放送は見てないので
どういうものか知らないけど、ためしにググってみたところ、ほんとにやばそうです・・・。
いわゆる「ググってはいけない言葉」なのかなって思いました。
多分、調べれば画像とかも出てくるんでしょうが、やめときました。
「心霊写真とか、信じてない」って言ってる割りに、割と怖がりなもので・・・。
私は、こういうのは見なかったことにする派です。
「触らぬ神に祟りなし」ってやつですね。
まぁ、怖いと思いながらも、どこか楽しみながら見ていた部分はあるので
アンビリバボーでホラー系を放送しなくなったのは、残念ではありますが
こういった複数の理由があるってことなら、やむを無いかなって気がします。
それに、今の「事件系+感動系」の構成も面白いと思います。
Sponsored Link
歴代のアンビリバボーの進行役って美人ばっかだと思う
そういえば、今の「剛力彩芽さんの進行」になった時は
「え?」って思ったものですが、今ではかなり見慣れてきたっていうのもあり
かなり安心して見てられるようになったなって思います。
本人の話し方も上手になったし落ち着いた感じがします。
私は、世代的に、佐藤藍子さんの進行の時から見てるので
「アンビリバボーの進行役って言ったら佐藤藍子さん」ってイメージが強いんですが
歴代の進行役って美人だよなって思いました。
まぁ、みんな女優やタレントの方なので、美人なのは当たり前ですが
そんな中でも美人な人を、進行役として使ってるなって印象があります。
「今の剛力彩芽さんで何人目だっけ?」って
ふと、歴代進行役の人数がわからなくなったので、Wikipediaを見てみました。
佐藤藍子
小林麻央
大政絢
剛力彩芽
出典:Wikipedia
剛力彩芽さんで4人目ですかぁ。
まぁ、たしかに言われてみればこの順番って気はします。
それにしても、ほんと全員美人だと思います。
で、個人的な「アンビリバボーの歴代進行役No1」ですが・・・
やっぱり佐藤藍子さんです!
出典:http://www.oscarpro.co.jp/さん
佐藤藍子さんが好きってのもありますが
回数的に「佐藤藍子さんの進行」を見た回数が圧倒的に多く
やっぱり「アンビリバボーと言ったら佐藤藍子さん」みたいなイメージが離れないです。
「後任の進行役の方々がダメ」って言うつもりは全くないですが
この4人を見比べた時、佐藤藍子さんが一番話のフリ方とか盛り上げ方
切り返し方など上手だったと思います。
まぁでも、剛力彩芽さんも頑張ってると思うし
今出演してるバナナマンの二人とかも個人的に好きなので
「アンビリバボーはダメになった」とかっては思ってないです。
アンビリバボーも、90年代から放送してる番組だと思うので
その歴史の中で、色々と変化があるのはある意味当然っても言えますからね。
とりあえず今日は、「なぜ心霊系をやらなくなったのか?」
っていう疑問が解消されて良かったです。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
初めまして
心霊写真とか最近はあまり見なくなったものの心霊映像とかは今でも他番組でやってたりしてます、作り物だと視聴者も承知の上で放送しているつもりということもありどれだけ本物っぽく見せるかスタッフの腕の見せ所という事もありますね、オカルト系はそういうのをテレビで売ったりすれば結構なお金が入るみたいなので。
でもアンビリバボーが心霊系をやらなくなった本当の理由は、そういう企画を取り扱って取材などに参加、それに関わったスタッフ達やその身内などに色々と事故が起きたにも関わらず企画を止めなかったからだそうです。
そういったスタッフ側からの苦情によって今後こういった問題を防ぐ為にも心霊企画を中止したらしいですよ。
初めまして
最近は心霊写真をあまり見なくなりましたが心霊映像などは他番組などでも結構見ます、視聴者も作り物だと承知の上で放送しているつもりということもありますが、どれだけ本物っぽく見せるかがスタッフの腕の見せどころというところですね、テレビ番組などに売れば結構な値段で売れるらしいです。
でもアンビリバボーが心霊系をやらなくなった本当の理由は、そういう企画を取り扱って取材などに参加、それに関わったスタッフ達やその身内に色々と重病や事故といった異変が起きていたにも関わらず企画を続けたからだそうです、そういったスタッフ側の苦情もあって今後こういった問題を防ぐ為にも心霊企画を中止したそうですよ。