鉄腕ダッシュの人気や視聴率が低迷しない理由を2chを見て考えた
こないだの鉄腕ダッシュ、面白かったです。
釣りもうまくいって良かったと思うし、田植えをしてる姿も新鮮だって思いました。
じつは普段は、ラーメンの企画とかの方が面白いなって思いながら見てたんですが
先日の放送を見て、島企画の続きも気になるなぁって思いました。
良くなるように頑張ってほしいものです。
まぁはずれの企画ってないし、はずれの回もない番組だよなぁって思います。
「どの回のどのタイミングで見ても、楽しめる番組」って気がします。
まぁ終了10分前とかに見始めると、わけが分からないってこともあるでしょうが。
これ、視聴者の層って、詳しく知らないけど
なんとなく20代~30代の男性が多そうな気がします。
鉄腕ダッシュ自体、老若男女が楽しめるというか
どんな年代でも、男性でも女性でも、もっと言うと外人が字幕付きで見たとしても
楽しめる番組であって、決して特定の事に詳しかったり、TOKIOのファンである必要は
無いと思うんですよね。
で、そう考えた時に、「逆に毎週見てると、TOKIOのこと好きになりそうだよな」
って気もします。
というか、私はまさにそのパターンだと思います。
小学生くらいの時は、「TOKIOの事は好きでも嫌いでもなく、CDはたまに買うけど
別にTOKIOが出てるからって理由でテレビを見たりすることはない」
って感じだったと思います。
まぁ20年くらい前の話ですが。
でも、その後毎週とは言わないにしても、かなりの頻度で鉄腕ダッシュを見てきて
今では、「TOKIOを見たくてTOKIOカケルを視聴する」ってことになってます・・・。
まぁ、「長いこと見てるから好き」ってだけの理由だけじゃなくて
「見ててTOKIOの良さが分かった」みたいなところも大きいと思います。
年齢的に「オヤジ」って気もしなくないですが、やっぱり年相応の部分はあって
「やるときはちゃんとやる」というか、「男から見ていい男」みたいなところを
垣間見ることもあるので、「自分もこんなかっこいいおじさんになりたいな」
って思う視聴者が多いんじゃないかなって思います。
だから、「TOKIOより少し若めの男性」の視聴者が、一番多いような気がしました。
城嶋茂さんのオヤジギャグとかも、私は大好きだし、結構好きな男性が多いとは思いますが
正直女性うけはよくないような・・・って気がします。
私たちが普段リアルで面と向かって会話する場合は
相手の性別を考慮できるけど
テレビってそういうのわからないし
基本的に多くの男女が見ているものなのですからねぇ。
万人ウケする感じだと、インパクトが弱いというか
それだと、みのもんたさんくらいビッグで影響力のある人じゃないと
なしえないようなことにも思えるので
TOKIOのような「芸能界の中堅」ポジションの人たちは
「どの視聴者層に支持をもらうか」ってところまで考えるべきだと思うんですよね。
今の、TOKIOの「男うけ」する感じは、鉄腕ダッシュの制作側が
意図してやっていることかどうかはわかりませんが
結果的にすごくうまくいってると思います。
というか、TOKIOが男うけする理由の一つに鉄腕ダッシュがあるでしょうね。
出典:http://hiroto707.blog.fc2.com/さん
実際私も、「SMAP」、「TOKIO」、「V6」、「嵐」でどれが一番好き?
って聞かれたら、迷わずTOKIOを選ぶと思います。
なんか
- 男性→TOKIOが好き
- 女性→嵐が好き
みたいなイメージがあるんですが、これって
あながち間違ってはいないと思ってます。
もちろんTOKIOの女性ファンもいるとは思うし、「男性ファンが多い」ってのは
私の勝手な推測ではありますが。
でもたしかに、TOKIOってリーダーの城嶋茂さんのキャラとか考えても
「男性が好きで、女性うけしにくい」って感じがすると思います。
私は城嶋茂さん、大好きなんですけどねぇ。
この人、決して自己満足でやってるわけじゃなくて
自分は母子家庭だったから「テレビを通して自分を見てくれる家庭に笑顔を」
みたいな意気込みでやってるんですよ。
だから、「え、また城嶋さむ~い」みたいな言い方は良くないと思うし
私は立派な人だと思ってます。
Sponsored Link
鉄腕ダッシュの人気の秘訣を考えてみた&調べてみた
鉄腕ダッシュ自体、私が小学生の時からある番組なので
もう20年とかそのくらいの歴史があると思うんですが
その「人気の秘訣」というか「視聴率が下がって打ち切り」みたくならない理由って
なんなんだろう?って思いました。
- TOKIOのキャラがいい
- 男性からの人気が多い
- 男から見て「いい男」
- メンバーが番組を通して成長している
- 意表を突くような色んな企画があって面白い
個人的に思いつくのはこんなところですが
一般的に「鉄腕ダッシュが人気の理由」について、言われてることはないのかな?
って思いました。
で、2chやらなんやらで人々が噂してるのを眺めてみました。
レギュラーで芸人が出ない
放送事故になるような企画がない
スタジオがないから
一般人がレギュラー
出典:http://kanasoku.info/さん、http://matome.naver.jp/さん
なるほど!
たしかに的を得た意見が多いなって思いました。
「放送事故なんて、なくて当然だろ!」って気もしますが
まぁ実際そういう番組もありますからね。
確かに大事な要素だと思います。
ただ、「スタジオがない」ってのは確かにそうだとは思うけど
それと鉄腕ダッシュの人気が結びつかなく、ピンときませんでした。
あとは、私はこの意見を聞くまで気づきませんでしたが
確かに鉄腕ダッシュってゲストが少なすぎる気がします。
TOKIOほどの経験があれば、お笑い芸人をゲストに招いても
うまいこと対処するとは思いますが、番組がそういう感じじゃなくずっとやってきてるし
既存のメンバーだけで、十分面白いと思います。
っていうか農家の人とか一般人なのに、レギュラーみたくなってますよね・・・(笑)
よくよく考えてみると明らかにおかしいし、そんな番組少ないよなって思いました。
うーん・・・でもこれが私の中で「成功の秘訣」と結びつくかっていうと・・・結びつきません。
「一般人がレギュラー」ってのは鉄腕ダッシュの特徴って言うべきでしょうね。
多分、鉄腕ダッシュだから、こういう感じでうまくいってるけど
他の番組で、一般人をレギュラーにしても、うまくいく保証はないと思います。
個人的にはここに「TOKIOの人となりの良さ、企画の面白さ」を付け加えたいって思いました。
20年近く見てきても、不思議と飽きない番組だし、今後も長寿番組として
存続してきそうだなって思いました。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信