褐色脂肪細胞を肩甲骨のストレッチで増やす方法を実践しよ♪
おばんです。
「夢の扉」で、「褐色脂肪細胞」ってのについて放送されてるのを見かけ
ついついガン見してしまったTASOです(笑)
これでまた、うんちくが増えたし
相当興味深くて面白い話題だなって思いました。
従来の、「私の中での脂肪のイメージ」って言ったら・・・
- みんながやたら落としたがるもの
- 肥満の原因になるもの
- 寒さ対策にはなりそうなもの
- 適度にはあったほうがいいもの
こんなイメージですが
脂肪にも種類があるってのは、知りませんでした。
それに加えて、まさか「増やすと、痩せやすくなる脂肪」
なんてものが存在するとは、夢にも思ってなかったので
かなり興味深く見ることができました。
番組内では
白色脂肪→エネルギーの貯蔵を担う
褐色脂肪→エネルギーの消費を担う
出典:http://slism.jp/さん
って紹介されてましたが
最初、褐色細胞の働きを見た時は、「それは完全に筋肉の働きだろ!」って思いました。
出典:http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/さん
褐色ってより、思いっきり紫にも見えますが・・・。
でも、「年齢とともに褐色脂肪が減少し、太りやすい体質になる」ってのは
たしかにその通りなんだろうなって気がしました。
番組を見てて、「うわぁ、私の褐色細胞減り過ぎ・・・」というか
「きっと、褐色細胞減少しまくりなんだろうなぁ」って思いました。
昔から、「20歳すぎると太りやすくなるよ~」みたいな助言を貰いながら育ちましたが
確かにその通りで、個人的には特に25歳を過ぎたあたりから
この傾向が顕著に現れてきてる気がします。
運動量が減少してるってのもあると思いますが、食べる量も減ってるし
感覚的には10代と同じ体系になるような行動をしてるつもりなんですが
多分成人してから7~8kg太ったと思います・・・。
「急いでダイエットしないとやばい!」っていう事情は無いんですが
「運動や食事制限をするのもちょっと億劫だなぁ・・・」って感じなので
今回この褐色細胞について知り
「まさに私が増やしたいものかも・・・」って思いました。
褐色細胞って増やせないの?
となると、気になるのは「褐色細胞の増やし方」です。
私はもともと代謝は悪くない方だと思うし、割と体温とかも高い方だとは思うのですが
最近は運動不足で太り気味ってのもあるので
食事や簡単な運動などの、ちょっとした習慣で、褐色細胞を増やせるなら
オイシイなって思い、そういう方法について調べてみました。
じつは、「褐色細胞」って言葉を聞いたのは、今回が初めてだし
最近出てきた言葉なのかなって思ってたんですが
調べてて、ダイエットのサイトとかで取り上げられてる例をかなり見かけたので
前からある言葉で、とくにダイエッターには有名だったみたいですね。
で、すぐにわかったのが
褐色脂肪細胞は増えることはない
できるのは「増やすこと」ではなく「活性化」
出典:http://bihada-mania.jp/さん
ってことです。
一瞬「そんなぁ・・・」って思ったけど
褐色細胞が増えないのは、そういうものなんだからしょうがないかなって思いました。
活性化させる方法はあるみたいだし、この事を聞いて
「大人になると太りやすくなる」って事実を
すこし納得して受け止められた気がします。
「子供は成長期だから」
「子供は活発でよく動くから」
ってのもあると思いますが、自分自身で体感してきた感じだと
「それ以上の理由」があると思えるくらい、太りやすくなってる気がします。
その、「それ以上の理由」にあたるのが、「褐色細胞の減少」だったって考えると
多少納得いきました。
「増やせないのはわかったら、どうやって活性化させるの?」
って話ですが、この方法については2つほど見つけることができました。
水とお湯を交互に浴びる
肩甲骨ストレッチをする
出典:http://matome.naver.jp/さん
「意外に簡単な方法じゃん!」って思いました。
冷水と温水を交互に浴びるってのは、褐色細胞云々って話以外でも
よく聞くことがあるなって思います。
代謝とか血液循環が良くなりそうだし、簡単に実践できるしいいと思います。
私は寒い冬なんかによくそれをやります。
最初は「冬場に冷たい水浴びて、風邪ひかないの?」って思ってましたが
やってみると意外に体がポカポカして、逆に湯冷め防止になるんですよね。
しかも疲れはとれるしって感じです。
それで、褐色細胞の活性化にも効果があるってなれば
もう実践しない手はないなって思いました。
Sponsored Link
「肩甲骨ストレッチ」も見てみたけど、おすすめかも
あと、もう1個の方法、「肩甲骨ストレッチ」についても調べてみました。
「こういうのは動画のほうがわかりやすいよなぁ」って思って
動画の検索をしてみたら、普通にたくさん出てきたので
有り難いというか、便利な時代だよなぁって思いました。
見た動画→http://youtu.be/lzkLREfQjs4
「あ、普段からこの姿勢よくやるかも」って思いました。
もしかしたら、無意識のうちに多少褐色細胞が活性化されてたかもしれません(笑)
見た感じ、やり方は難しくなく
基本的に座って肩甲骨を上下に動かすだけだなって思いました。
筋トレみたいに疲れることもないだろうし、テレビとか見ながらでも
できそうな感じがしたから、さっそく実践してみようって思いました。
ただ、難点というか、実践するにあたって不安な要素があるとすれば
- できてるかどうかわかりにくい
- 腕がつりそう
ってことがあると思います。
筋トレのように疲れないと思うので、テレビを見ながらとかだと
「気づいたら肩甲骨動いてないじゃん!」ってことにもなりかねないなって思いました。
あと、あんまり力んじゃいけないストレッチだと思うので
下手したら腕がつると言うか、肩が外れるような感じにもなりえないと思うので
多少は注意しながらやるべきだなって思いました。
まぁ、どっちも慣れれば大した問題ではないのかなって気はしますが。
もともとこの姿勢よくやるし、こんなんで褐色細胞が活性化されるのであれば
こんなにオイシイことは無いと思います。
「冷水と温水を交互に浴びる→テレビを見ながら肩甲骨ストレッチ」
これ、いいパターンだなって思いました。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信