ハンディフリージーの値段や使い方を調べ類似品と価格比較した感想
ヒルナンデスを見てたんですが、その中で紹介されてた
「ハンディフリージー」って商品に興味を持ちました。
出典:http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/さん
- あぁ、ジュースを入れて、冷凍庫で放置して、シャーベットができる的なやつってことね
- 見た目が可愛らしすぎる・・・
- これから夏だし売れそうだな
ぱっと見、こんな感想を抱きました。
番組を見てみて、かなり購買意欲も高まり
「1000円~2000円なら買っちゃう?」って感じになりました。
ところが、「あれ、いくらって紹介されてたっけ?」って感じで
ハンディフリージーの値段を忘れてしまったので、再度調べてみました。
アマゾンで「ハンディフリージー」と打ち込んで検索したところ・・・
¥1720 次回6/13入荷予定
出典:http://www.amazon.co.jp/さん
とあるではないですか。
「値段はいいんだけど、売り切れかよ」って思いました。
流石はヒルナンデスで紹介されるほどの人気商品だなって思うし
次回6/13に入荷したとしても、またすぐに売り切れそうな気がしました。
まぁ、私なんかは、「7月8月に欲しい」って思うし
そう考える購入者は多いと思います。
加えて今流行の商品であり、ヒルナンデスでも取り上げられたわけですから
「アマゾン経由で入手するのは難しいのかな」って気もしました。
一応6/13っていう日付を覚えておいて、確認はしてみますが
多分6/13に見てみても、また売れ切れで
次回入荷が7月上旬とかなってるんじゃないかなって気がします。
値段的には別に高くないと思います。
作りがシンプルというか、どこか安っぽい印象もうけるので
「1000円以内で手に入るかな?」ってうっすら思ってはいましたが
それでも1720円なら、全然高くないと思います。
問題点は「現状入手が難しい」ってことですね。
(7/3追記) アマゾンで「ハンディフリージー」と検索すると
なんと在庫ありになってて、軽く感動しました。
なぜか赤が微妙に安いので、さっそく注文してみました!
到着が楽しみです。
→http://www.amazon.co.jp/
類似商品と比較して値段はどうなんだろう?
ハンディフリージー自体の入手は困難そうなので
もしかしたら、アマゾンなどを頻繁にチェックしてたとしても
「今年の夏にハンディフリージーを手に入れるのは難しいんじゃないか?」
って気がしてきました。
でも、夏はかき氷食べるの大好きだし
こういうシャーベット系のアイスも、簡単に作ることができるなら
ハンディフリージーのような商品も欲しいなって思うわけです。
「ハンディフリージー自体が手に入らないなら、類似商品は?」
ってことで、探してみました。
というより、最近これ系の商品が流行ってるのか知りませんが
ハンディフリージーの他にも、こういう商品を見た覚えがあったので
「何だったっけ?」って感じで検索してみました。
フローズンマジック ¥1382
チルファクター ¥1510
出典:http://review.rakuten.co.jp/さん、http://www.toysrus.co.jp/さん
あぁ、そうだ、チルファクターだ!
これもなんかで見かけて、気になってはいたけどそのままっていう商品だったんですよ。
フローズンマジックってのも、飲み物を入れてシェイクするだけで
フローズンドリンクを作れちゃう商品みたいですね。
「ハンディフリージーが売り切れなんだから、フローズンマジックや
チルファクターも売り切れなの?」
って思いましたが、確認したら
フローズンマジックは楽天、チルファクターはアマゾンで
それぞれ在庫有りってなってました。
出典:http://item.rakuten.co.jp/さん
それにしても、さすがは類似商品だけあって、随分値段が近いよなぁって思いました。
っていうかわずかな差ではあるけど、値段を見るとこれらの類似商品って
ハンディフリージーより若干安いですからね。
「値段が一番高い商品が一番人気で売り切れになっている」
ってことになりますが、これってちょっと疑問に思う所もあります。
私はハンディフリージーを持ってないし
品質や性能について、どうこう言おうって気はないけど
そもそもこういう「シャーベットを作る器具」について
我々一般人ってそんなに詳しくないから
この人気の差って「品質の差」ではないと思うんですよね。
とは言っても、ハンディフリージー、フローズンマジック、チルファクターの3つとも購入し
品質や性能、味などの差を比較するわけにもいかないし・・・うーん謎です。
口コミとか勢いによる人気の差ってことになるんでしょうかね。
Sponsored Link
でも、その後写真を眺めてて、ちょっと気づいたことがありました。
それは、ハンディフリージーは「見せ方が上手い」ってことです。
「ハンディフリージーはどういう商品ですか?」って聞かれたときに
「ジュースなどをシャーベット状に出来る器具です」って答えて
かき氷のいちご味みたいな絵を見せるんでも、十分魅力的ではありますが
それだと少しインパクトが弱い気もします。
出典:http://wadaishouhin.blog.so-net.ne.jp/さん
でも、こういった感じで、「デザート」とか「野菜ジュース」のような
「かき氷的でないシャーベット」を作るのにも使用できる
って感じで紹介されてる写真とかを見てしまうと
より購買意欲は高まりそうだなって思いました。
まぁ個人の勝手な意見なので、あくまでも可能性の一つにすぎませんが。
正しくはどう使うの?凍るまでの所要時間は?
冷やしたカップに、ドリンクを入れて揉むってのは知ってますが
所要時間など気になったので確認してみました。
- 専用カップを6時間冷凍庫に入れる
- 1に好きなドリンクを入れる。フタをして1分待つ
- カップを手でにぎって揉む
出典:http://kumiko-jp.com/さん
なんて簡単なんだ・・・。
6時間待たなきゃいけないってのは、シャーベットを作る作業のシンプルさから考えると
長いような気もしなくはないですが、ここはある意味しょうがないでしょうね。
ヒルナンデスでは2からやってたってことになりますね。
あれ見てて、本当に1分とかそのくらいでできるから、すごいよなって思いました。
だって冷凍庫にジュース入れても、さすがに1分じゃシャーベット状まで行かないだろうし
いくら揉んでるとはいえ、素晴らしい発想や効果の商品だなって思いました。
あと、私は夏の暑い時には、凍らせた保冷剤を触ったりするくらい暑がりなので
ハンディフリージーを作る過程で揉んでる間に、手から体が冷やされそうでいいなって思いました。
一応アマゾンの在庫などは、定期的にチェックしてみるつもりではいますが
入手が難しそうだったら、フローズンマジックやチルファクターで代用するなどして
今年の夏を乗り切るためにも、この器具が欲しいなって思いました。
ハンディフリージーが凍らない・・・
(以下7/24追記)
その後、アマゾンでハンディフリージーを購入しました!
で、早速スポーツドリンク等凍らせて楽しんでるんですが
1点だけ問題があります。
それは・・・6時間じゃ凍らないって事です・・・。
夏の、この暑い時期だから、ただでさえ氷ができにくいってのに
あんな容器に入れて、半日で凍らせようとするなら
相当気をつかわないとダメだなって思いました。
夜の12時に冷凍庫に入れた場合は、朝バッチリできるんですが
朝6時に凍らせた場合、昼にはまず凍ってないです。
日中の、「冷凍庫を開ける」って行為により
この夏の暖気が、冷凍庫に入り込み
いかに冷凍を遅くしてるかって事ですね。
氷ですら2~3時間かかるわけだから
容器の形的に凍りにくいし、ある意味当然なんですけどね・・・。
開け閉めをなくすか、相当高性能な冷凍庫を使わないと
半日で凍らせるってのは、難しいなっていう印象です。
まぁ、シャーベットの味は美味しいし
便利な商品ではあると思うけど
100点満点でいうと、私的には50点くらいですかね・・・。
類似商品でも同様かどうか確かめるために
フローズンマジックや、チルファクターを購入しようってほど
この商品に愛着があるわけでもないし・・・。
私的レビューとしては、「がっかり」まではいかないにしても
「イマイチ」って感じです。
「絶対買うな」とは言わないけど
「買う場合、そこまで期待して買わない方がいい」って感じです。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信