生くるみの食べ方や保存方法は?フライパンローストできるんだ・・・
テレビでまた、生くるみについて放送しているのを見かけました。
生くるみって、最近は本当にテレビでしょっちゅう見かけるし
楽天みたいな通販系のサイトを覗いてみても
人気商品のランキングにランクインしてるよなっていう印象です。
ちなみにうちの近くに、「胡桃(くるみ)」っていうラーメン屋があるんですが
最近は、通りかかったときに店内の様子を見てみると
以前より混んでる気がするなってふと思いました。
「もしかしたら、これもくるみブームの影響かも?」って、ちょっとだけ思いました。
私の中で、「くるみ」って言ったら・・・
- くるみパンが好き!
- 美女が好みそうな食べ物
- 上品な感じがする
- 美容や美肌に効果がありそう
こんなイメージがあります。
「おやつにくるみ」って言うのは
市販のおつまみのナッツとかとは一味違うよなって思います。
くるみパンはめっちゃ好きだから、良く購入するのですが
実は「くるみ単体」で購入することってあんまりないし
どんな料理に使う方法があるのかって、知らないよなぁって思いました。
そういう、「くるみの食べ方」に興味もありましたが、それ以前に
「今くるみって、かなり人気あるみたいだけど、通販で手に入るの?」
って思って、楽天で在庫があるか確認してみました。
「食べ方調べて、その気になったのに手に入りませんでした」
っていうのは最悪だと思うし
「生くるみについて、色々調べてみて、いい感じだったら購入しよう」
くらいにしたかったので。
出典:http://item.rakuten.co.jp/さん
在庫あり
1kgで3240 円(送料別)
出典:http://item.rakuten.co.jp/さん
おぉ!ばっちりじゃないですか!
値段については、「まぁまぁまぁ」って感じですが
きっと1回に食べる量は数十グラムであろうことを考えると
1kgはかなりの量だと思うので、全然許容範囲でしょう。
あと、見て思ったのが、種類がたくさんあるってことです。
食べ比べというか、「どの生くるみがおすすめなの?」みたいなことも
そのうち気になるんだろうなって思いました。
まず・・・本来の「生くるみの代表的な食べ方」ってどんな感じなの?
私は、くるみと言ったら「くるみパン」くらいしか思いつかないので
今流行している、「代表的なくるみの食べ方」ってどんな感じなのか気になりました。
COOKPADを見てみることにしたのですが
まず驚愕したのがレシピ数です。
生くるみ のレシピ 17,634品
出典:http://cookpad.com/さん
って表示されてて、びっくりしました。
当然似たようなものも多いでしょうが、「こんなに件数があるものなんだ」って思いました。
なんか写真とかを見る感じ、「そのまま食べてもおいしそう」って感じがするし
実際そういう食べ方をしてる人が多いみたいでしたが
「せっかくなので料理方法を見てみよう」と思い、色々眺めました。
個人的な分類としては
- パン系
- お菓子系
- サラダ系
- おかず系
の4種類に分けられるかなって思いました。
パンとかケーキみたいな、甘いものにくるみが合うことは知ってるんですが
どう考えても、手間がかかるよなぁって思いました。
そういう甘いもの系は、パン屋とかケーキ屋にも売ってるし
今日は「自分で実際に調理する前提」で調べたいので
サラダとかおかずみたいな感覚で、手頃に作れそうで
かつおいしそうなものを探してみました。
眺めること数十分
個人的に「これいい!」って思ったのが、佃煮です!
出典:http://cookpad.com/さん
- 簡単そう!
- ってか、材料混ぜて炒めるだけじゃん!
- しかも、おいしそう!
- しかも、体によさそう!
- すぐにでも試してみたい!なんなら今晩の夕食のおかずにでも!
って思いました。
生くるみを買ってみたら、速攻で試してみたいと思いました。
レシピ見てたら「ロースト」ってあったけど・・・
色んな「くるみ料理」のレシピを見てたら、頻繁に目にするのが
「くるみをローストし・・・」
っていう記述なんですよね。
無知な私はこれ見て、「素人がフライパンでやっていいの?」って思ってしまいました。
で、確認してみたくなりました。
フライパンでコロコロ転がす
オーブンなら140~150℃で10分程度
出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/さん
あぁ、フライパンでもオーブンでもOKなんですね。
なんか、「バチッ!」ってなりそうですが大丈夫なんでしょうか・・・。
せっかくの生くるみが、焦げたりパサパサになったら嫌なので
慎重にやらないといけないだろうなって思いました。
Sponsored Link
あ、でも1kgも買ったとして保存方法どうするの?
レシピもわかったし、ローストできるのもわかったし
レシピも簡単そうで、料理が苦手な私でも出来そうな気がしてきましたが
購入にあたり、一点不安な点が出てきました。
それは、保存方法です。
買ったはいいけど、1kgって言ったら、消化するのにそれなりの期間がかかりそうだし
適当にその辺に置いといて、「品質が落ちた」ってなったら嫌だなぁって思い
生くるみの保存方法についてググってみました。
密封容器に入れて冷凍保存
出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/さん
おぉ、意外にシンプル。
でも常温じゃなくて、冷凍が好ましいというのは知りませんでした。
チョコとかアイスのように常温で溶けないし、2~3時間放置したくるみパンも
ちょっと温めれば、もとのおいしさに戻るような気がするので。
ローストの方法もそうだけど、保存方法もシンプルでいいと思いました。
佃煮もシンプルに作れそうだし、これでパンとかお菓子の系統も
簡単に作れれば、言う事無しなんですが・・・。
まぁそれは、くるみに問題がある訳じゃなくて
パンやお菓子全般が、作るのに時間や手間がかかる料理だからしょうがないですよね。
っていうか、生くるみってそのまま食べて大丈夫なの?
レシピやら、ロースト方法まで調べといて、今更感はありますが
一応そのまま食べても大丈夫かどうか、確認しときたくなりました。
今日はネットで調べたからいいけど
これ、リアルで人に調理方法とかロースト方法聞いといて
「やっぱそのまま食べよっかな」なんて言ったもんだったら
「お前はどんだけめんどくさがりなんだよ!」って言われる気がしなくもないですが。
実際は
- 調理が上手くいかなかった場合の救済処置
- そのまま食べてもおいしそう
って理由からであって、決して調理がめんどくさいってわけではないと
自分では思ってます。
で、「生くるみ そのまま食べて大丈夫?」でググってみました。
生で食べる場合が多い
ローストしても良い
出典:http://okwave.jp/さん
そうなんだ。
「基本生で、香ばしさが欲しけりゃローストして」ってくらいの感じなんでしょうね。
調理方法ばっかに目がいってましたが
確かにそのまま食べてもおいしそうだし、ぶっちゃけそれが楽そうだなって思いました。
まぁ、今回注文予定の生くるみは1kgだから
色々試してみたいと思います。
1食目には、佃煮を試してみて
2食目には、フライパンローストしてみて
3食目には、そのまま生で食べる
これが私の中で出来上がったプランです!
4食目以降は、飽きてないことを祈りながら、気分とか
気に入り具合と相談して、適当に・・・って感じでしょうか(笑)
じゃあ、さっそくこの「くるみブーム」に便乗し
生くるみ1kgを注文してみるとしますか。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信