とろろ昆布の効能と味噌汁やスープやお吸い物のカロリーは?

「ためしてガッテン」で、とろろ昆布の効能についてやってるのを見ました。
おぼろ昆布ってのも紹介されてて、初耳だったし面白かったです。

おぼろ昆布職人、かっこいいと思います!
今後は、「とろろ昆布VSおぼろ昆布」みたい感じになるのかなって思いました。

Sponsored Link

私も元々、とろろ昆布は好きで、あのネバネバ感がたまらなく
「味噌汁と言ったら、とろろ昆布!」みたいな時期があったんですが
「それだと塩分強すぎて、じん臓に良くない」って指摘を受けたことがありました。
まぁそれが本当かどうかはわからないですが、わかめとか昆布みたいな海藻類って
確かに塩分強いですからね。

「水洗いしてるからいいじゃん!」とか
「味噌を減らして、塩分をおさえればいいじゃん!」って気はしますが
実際の所はどうなんでしょうね。
まぁ、確かに食べ過ぎると、体に良くないことはありそうですが・・・。

でも、いかにも

  • 発毛効果がありそう
  • 血液が綺麗になりそう

ってイメージもある食材だし、個人的にはあの食感が好きです。

正確にはどんな効果・効能があるの?

広辞苑的な効能というか、個人のイメージとか口コミじゃなくて
実際に確認されてる効果・効能はどんな感じなのかなって思いました。

脂肪排出
高血圧予防(ナトリウム排出)
便秘解消
出典:http://kenkomemo.blog49.fc2.com/さん

これ、最初聞いたとき結構意外だったんですよね。
3つ全部、予想外の効能って感じがしました。

とろろ昆布

出典:http://www.sanshouya.com/さん

あぁでも、よくよく考えてみると、藻の類って脂肪の蓄積をおさえるって聞いたことがあるし
たしかに便秘も改善されそうな気がします。
便秘の人は、「褐藻類、乳酸菌、納豆」の摂取が少ないって言いますからね。
ってことは当然、褐藻類は便秘の改善に効果があるってことだろうし

  • ネバネバしてる
  • 食物繊維が豊富そう

こういった特徴のある食材なので、一見とろろ昆布と便秘改善が結びつきませんでしたが
少し考えると、すごく頷けるというか
「言われてみればそんな気がするわ」って感じがしました。

あと、塩分が強そうな食材なので
海水でしょっぱいイメージがあるから
「食べ過ぎると血中のナトリウム濃度が上がり、体に悪そう」って思ってたんですが
これも違ったみたいですね。

そういえば・・・「とろろ昆布ダイエット」ってのがあった!

最近、「とろろ昆布」って単語自体を、よく聞くような気がします。
かなり、流行っぽい食材のような気がしますが
効能とかって別に最近発覚したようなものでもないと思うし
「なんでなんだろう?」って疑問に思いました。

で、少し考えて「ダイエット」って理由が思い浮かびました。

あぁ、ダイエットがあったかぁ・・・。
すっかり忘れてました(笑)

満腹感は得られて、低カロリーっぽい気はするので
たしかにダイエット向きの食材ではあるかもしれません。

でも、3食同じものを食べるとか、絶対飽きそうだと思います。
「バナナダイエット」とか「リンゴダイエット」とかも
軽く信じられないですから・・・。
もし私が、ダイエットをやるとしたら、断然「筋トレ+食事制限」です。

それに、「脂肪を排出する」などの、良い効能があるにしても
そんなに食べ過ぎて、体に悪いこともあるんじゃないかって気がします。
「具体的にはわからないけど、とろろ昆布を食べ過ぎて、体に良くないこともきっとあるはず」
そう思いました。

で、軽く調べてみたところ

甲状腺機能低下症(髪が抜ける、太る、むくむ、便秘、集中力低下)
出典:http://allabout.co.jp/さん

なんて書いてあるではないですか!

えっ・・・

  • 「太る、むくむ、便秘」って、本来の効能の逆効果じゃん・・・

って思いました。

「とろろ昆布の摂取」→「脂肪排出、便秘の改善」だけど
「とろろ昆布の過剰摂取」→「甲状腺機能低下症を引き起こす」→「太る、便秘になる」ってことですか。
やっぱり過度な摂取は逆効果ってことなんですね。

髪が抜けるってのも、結構意外でした。
海藻の類の摂取って、どっちかっていうと髪の毛が早く生えてきそうな気がするので。

満腹感は得られやすい食材だとは思いますが、「とろろ昆布しか食べない!」みたいのは
危険そうだなって思いました。

Sponsored Link

味噌汁やお吸い物などの汁物系のカロリーは?

個人的には、とろろ昆布を一番摂取する機会が多いのは
味噌汁やお吸い物だと思うんですが
「それらのカロリーってどのくらいなんだろう?」って気になりました。

まぁ、明らかに低カロリーで、数十キロカロリーだとは思いますが
一杯分のレシピのカロリーを合計して、計算してみました

味噌汁 30kcal
スープ 28kcal
お吸い物 16kcal
出典:http://www.eiyoukeisan.com/さん(計算に使用)

スープは、私の好きな「とろろ昆布と生姜のスープ」です。
生姜とねぎを入れるスープですね。
レシピ→http://cookpad.com/recipe/1366409

全部とろろ昆布は5g(6kcal)で計算してあります。
水は0kcalとし
味噌汁は、「かつおだし+味噌+とろろ昆布」
お吸い物は、「昆布だし+かつおだし+醤油+とろろ昆布」
スープは、「だしの素+醤油+みりん+生姜+万能ねぎ」
のカロリーの合計を計算しました。

とろろ昆布の量とか、味の濃さとかは、好みで変わってくると思いますが
標準的な味付けの場合、汁物は何飲んでも30kcal以下ってことですね。
思った通り、ヘルシーだなって思いました。

個人的にもとろろ昆布って好きだし、全然2~3杯行けちゃうし
しかもたくさん飲んでも、摂取カロリーってたかが知れてると思うんですが
さっきの、「甲状腺機能低下症」の話を思い出すと
やっぱり過剰摂取するのは怖いなって思います。

今後も、適量をちょこちょこ楽しむ感じで食べていきたいと思いました。

Sponsored Link


べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ