月食2014秋の日にちと時間はいつ?方角や方向も確認しよっと
「よし!絶対今年は見逃さないぞ!」
何の話って2014年秋の月食ですよ!
日本でも、ほぼ全国で皆既月食になるらしいですね。
私は結構空見るの好きだし、暇なときは星を見たりっていう
ちょっと変な趣味もあるんですが、実は生まれてこの方
日食や月食、流星やオーロラの類を生で見たことが無いんです!
写真とか映像で見ても綺麗だし、非常に興味はあるんですが
当日になると忘れちゃうんですよね。
「あ、そういえば昨日月食って言ってたっけ?」
みたい感じに、気付くのが事後になっちゃってます。
でも、こう毎年話題になると、一度くらい見ておきたいものです。
実は先月も日本で観測可能な月食があったんですってね!
観測可能だった地域は日本でもわずかだったそうですから
仮に前もって情報を知ってて、時間を覚えてても
私の住んでいる地域では観測はできなかったでしょうが。
秋の月食について
- 日にち
- 時刻
- 方角
- 日本中で観測可能か?
- 中継等の有無
このあたりを前もって知っておきたいものだと思いました。
ググって終わりにしようと思ったのですが、実は私は日々進化しています。
- 記憶をより強いものにすることができる
- 後々ググらずに自分の日記を見れば2014秋の月食の詳細について知ることができる
この2つの効果が期待できると考え、こうやって日記に残すことにしました。
月食2014秋の日にちは?時間はいつからいつまで見れるの?
さっそく日にちを調べてみました。
国立天文台の発表によると
2014年10月8日
月食スタート: 18時14分13秒
皆既月食スタート: 19時24分22秒
皆既月食おわり: 20時24分27秒
月食おわり: 21時34分35秒
出典:http://homepage2.nifty.com/さん
だそうです。
ど真ん中のが皆既月食ってのはわかるけど、時間が約1時間とは意外です。
もっと短いものだと思ってました。
どうせなら、「月食スタート」と「皆既月食スタート」の時刻は
月を凝視していたいものです(笑)
あ、ちなみに石垣島以西では月出帯食らしいです!
月出帯食(げっしゅつたいしょく)ってのは
「月が昇ってくる時刻より前に月食の位置関係になってるから
月が見え始めたらもう欠けてるじゃん!」ってやつの事ですね(ドヤ顔)
そんなの常識か(笑)
出典:http://ganref.jp/さん
それにしてもこんな半年も先の事が秒単位でわかるなんて
なんか色々すごいなって思います。
まぁ、地球も月も太陽もどういう規則や周期で動くかってことはわかってるから
計算するだけなんだろうけど、ここまで詳細なデータがあるとは恐れ入ったというか
現代の文明ってやっぱすごいなって思いました。
あと、過去~未来の日食・月食の日にち一覧を見て思ったんですが
こんなに頻繁にあるものなんですね。
http://www.nao.ac.jp/astro/phenomena-list.html
見た感じ
- 日食も月食も年に2回程度ある
- 「日本では観測できない」のパターンがある
っていう印象を受けました(小並感)
そう言えば、毎年のように「月食月食」「日食日食」騒いでる人がいるなぁ
って思ってたんですが、本当に毎年ありましたか。
まぁ、今年は私もその「月食月食」騒ぐ側になるんですが・・・。
「惑星の自転、公転の周期は一定だから、それらの位置関係が特定のものになる周期も一定」
こんな素人考えは通用しないでしょうが
基本「半年に一回」っていう捉え方をしていいでしょう。
月食の機会って、「今年は2回、次は3年後、次は11年後」みたく
もっとランダムに現れるものだと思ってました。
それはハレー彗星とかそっち系か・・・。
それにしても年2回とはかなり頻繁ですね。
嬉しいような、珍しさが減って感動が薄いような・・・って感じですが
とにかく何にしても私はまだこの月食というものを生で見たことがないので
今年の10月8日の夕方は、何が何でも見ようと意気込んでいる次第です!
当日曇るなよ~。
月食が観測できる方角は?
まぁ、月の位置くらい空を見ればわかるでしょうが
念のため方角や位置をググっとくかなって思いました。
しかし、思い立って数秒後に
「月食の日には、地球から見て月の真逆の方向に太陽がある」
ということに気づきました!
なんだ、調べなくていいじゃん!
日没直後に東を見てれば欠けた月が昇ってくるってことで
東→南→西という日周運動の経路を考えると
東から若干南よりの方角で皆既日食が見られるってことですね。
うおぉぉぉ、楽しみだ!
Sponsored Link
月食って赤い月が見れるんだ・・・
それにしても、前回の4月の時の月食を見た人の感想とか見てみましたが、何よりびっくりなのが
月が赤かったって言ってることです!
私、今まで知らなかったんですが、月食のときって月が赤く見えるんですね・・・。
出典:http://www.excite.co.jp/さん
いやいや、そんな非常識なって思ったけど、写真を見てみると確かに真っ赤だし
出典元もガチだし、みんな口をそろえて「赤い赤い」言ってるし・・・。
まぁそういう事なんでしょう。
赤い光が、大気の中を通っても散乱しにくいのが原因のようですが
なんか神秘的というかおっかないというか、とにかく珍しい光景ではありますね。
今年の10月も赤いのかな・・・?
多分、写真も撮りたくなるだろうから
もはやスマホで夜空を撮影する練習もした方が良さそうなレベルだと思いました。
「百聞は一見に如かず」とも言うし
これは何が何でも今年の10月8日の皆既日食を見るっきゃなさそうです!
ウェザーニュースのリアルタイムライブ中継あんの?
赤い月について調べた時に、ウェザーニュース社が月食の中継をしてるって事を知りました。
私は中継ですら月食を見たことが無かったので
もし見られるなら4月の月食のライブ映像を見たいなって思って調べてたんですけど
ウェザーニュースのサイトでは、「本日の皆既月食の公開は終了」ってなってたんですよね。
「本日の・・・?ってことは明日は見れるの?」って思って
ウェザーニュース社に電話で確認してみました。
そしてついでに10月もライブ中継の放送予定があるか聞いてみました。
すると・・・
4月の月食のライブは現在は視聴不可(当日から1週間程度は可能だった)
10月の月食のライブの放送は未定
という回答でした。
なるほど~。
「赤い月」の動画を事前にお目にかかりたかったですが、まぁしょうがないでしょう。
大切なのは、今度こそ10月の月食の当日に、忘れずに観測することです。
10月の放送の有無は、近くなればわかるらしいですが、現段階では未定で
具体的なことは教えてもらえませんでした。
なにやら、放送するには「はっきりと観測できる」などの”条件”があるみたいです。
過去の例だと、放送を行っているケースの方が多いようですが
未定なものはしょうがないですからね。
私も「生で月食を見て、中継の動画でもっかい見て」くらいしたいので
9月に入ったくらいから、ウェザーニュース社のサイトをチェックすることにしますか。
Sponsored Link
べ・・・べつに、これも読んで欲しいだなんて思ってないんだからね!
最近頂いた有難いコメント&たそによる返信